タウン情報
2015年02月02日更新
乙護童子
乙護童子は、宝治二年(一二四八)頃、蘭渓道隆の給仕役で一行に加わり、鎌倉入りした童子です。師の蘭渓道隆は、建長寺創建の前に粟船山常楽寺で臨済禅の教科道場を開き、多くの人々が参禅しました。
その中に江ノ島弁財天が黒染めの衣で参禅していましたが、道隆の回りで世話をやく美しい童子が目障りになり、悪戯心と嫉妬心半々の気分で、童子を妙齢の婦人に変身させました。
何も知らぬ童子はいつもどおりですが、傍目には道隆が美童を寵愛し、今また美女を侍らすのを見ては、常楽寺での教化が裏目に出てしまいました。
この気配を察した童子は、身の潔白を明かすために俄かに白蛇と化し、本堂前の大銀杏に七周半めぐり巻きつきました。そして、「師は何もご存じなく、自分も知らぬ間に変身しました。でも、皆さまにご迷惑をお掛けしたことは事実です。この姿で死んでお詫び申し上げます」そう叫ぶと、尾で水を叩きながら池に入り、二度と出てきませんでした。その池は今はなく、「尾たたき池」の名を残すだけとなっています。
過去のタウン情報
- 2017年06月30日更新: 靴みがき職人の渡辺さん
- 2017年06月30日更新: 賃貸か?持家か?
- 2017年06月30日更新: 逗子はもうピチピチギャルでいっぱ~い
- 2015年05月16日更新: 「花うらない」
- 2015年04月28日更新: 「う~ん ていねいな仕事してますね~」
- 2015年04月26日更新: 植木職人技と親分「弱きをたすけ強きをくじく」
- 2015年03月29日更新: 笑い閻魔
- 2015年03月27日更新: 源十郎弥十郎
- 2015年03月27日更新: 目医者の地蔵
- 2015年03月23日更新: 来ました 来ました
- 2015年03月23日更新: プチプチ・プチなお店
- 2015年02月02日更新: 斬首を救った斉田地蔵
- 2015年02月02日更新: たぬき和尚
- 2015年02月02日更新: 「梶原施餓鬼会」の言い伝え
- 2015年02月02日更新: 今泉不動の滝
- 2015年02月02日更新: 木屋の首ぬけ像
- 2015年02月02日更新: 「稚児墓」のはなし
- 2015年02月02日更新: 色即是空
- 2015年02月02日更新: 散在ヶ池の大うなぎ
- 2015年02月02日更新: 乙護童子
- 2015年02月02日更新: 玉縄首塚
- 2015年02月02日更新: 大船駅の開業
- 2015年02月02日更新: 玉縄城の[壕]出土見聞の記

お気軽にお問い合わせください。
QRP湘南みごかハウスへのご質問、サービス内容等でご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
- お電話でのお問い合わせ
- お急ぎの方はお電話でお問い合わせ下さい。
- メールでのお問い合わせ
- メールでの下記からお問い合わせ下さい。